WEBマーケティング戦略

なんで私がSNS担当者に!?知らないと失敗する企業アカウント5つのポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、みんみんです。

今回は企業のSNS担当者向けに、
インスタをやる前に絶対知っておくべき5つの成功ポイントをお伝えします。

私は3年前、
「若いからSNSで何かやってほしい」という理由で、
突然会社のSNS担当を任されました。

2年経った頃から、
やっと投稿からお客さんが来店してくれるようになりましたが、
かなり無駄な事もやったり失敗もしました。

そこで、
最初に知らないと失敗する、企業アカウント5つのポイント
をお伝えします。

私の勤めていた会社は中小零細企業で、
B to Bで食品を販売しながら、
新しくB to Cも始めるタイミングでした。

これからもB to Cの会社や店舗ビジネス、
まだまだSNSを活用する事が増えていきますので

アカウントを立ち上げる前に、
最後まで読んでいただきたいと思います。

こんな人におすすめ
  • SNSは趣味でしかやったこと無いのに、任された
  • B to CのビジネスでSNSで集客を考えている

ポイント1|99%の経営者が間違えている!企業の取り組みを紹介するのは絶対NG

結論から言うと、一番やってはいけないパターンは

企業の取り組みや商品紹介、サービスの内容を広報っぽく作る事

まず、インスタも含め、YouTubeやTikTokなどのSNSは広告で収益を上げているため

「視聴者には、できる限り長く自分たちのSNSにいて欲しい」と思って作られています。

例えばマッサージ店の方がインスタを始めたとして、
見てもらえない投稿の一例です。

  • 施術メニューの紹介
  • 施設案内
  • リール動画で手技を撮影して公開

これを知りたいのは、既にお店に行くと決めた後の話です。

AIはこのような投稿は視聴者の好みでは無いと判断し
投稿が拡散されることはありません。

つまり、担当者が一生懸命会社の取り組みを伝えても、
SNS上での需要は無いです。

ポイント2|もうネタに迷わない!簡単にリサーチする方法

では、一体どのような投稿が良いのでしょうか?

ネタ探しの方法はズバリ「YouTube」で検索する事

YouTubeには「再生数」というわかりやすい指標があります。

例えば、発信したい内容がダイエット系だったとします。

だいたい客層は50代女性としたとき、
YouTubeでダイエット動画を探すと、

自分でできるセルフマッサージや
ストレッチの動画の再生数が高く、人気な事が分かります。

これは「なるべく筋トレせずに、自分でできるものがないか、楽しく体を動かせる動画は無いか」見ているからです。

筋トレや50代向けの激しい運動は見てもらえない傾向だと分かったので、
自分たちの発信も「激しくなくて楽しく、自分で簡単にできるわかりやすいもの」へ、
再構築しなければなりません。

ポイント3|素人感から抜け出す方法は、アカウント設計がカギ

YouTubeで伸びている動画から、
50代女性の求めている事がわかったら

次は1番大事な「コンセプト設計」をします。

コンセプト設計とは

「誰に、どんな未来を届けるか」を考え、キャッチコピーを作る事

例えば、

『時短で楽しく、10歳若返りセルフリンパケア』

など、一言でわかるようなキャッチコピーです。

どのような未来になるか「具体性」が高いものが理想です。

『50代女性の心も体も元気にする』

などは、抽象度が高いのでNGです。

ポイント4|これをやったら1発アウト!自分からフォローするのはNG

インスタを運用する上でよくある間違いなのですが、

自分からフォローしまくって、フォロー返しを期待する事は絶対にやめて

インスタのAIは拡散する時、良い投稿を拡散しようとします。

その判断基準は

  • コメント率
  • いいね率

などフォロワーからの反応が多く
密なコミュニケーションができているアカウントです。

フォロー返しで増えたフォロワーは、
投稿を読みたいと思ったファンではなく
「フォローしてくれたから返そうか」という親切な人です。

自分たちの発信を見たいと思ってフォローしてくれた人ではないです。

「じゃあ、どうしたらいいの?」と思われた方もいると思います。

それは、

『いいね周り』をやる事

これだけです。

自分が投稿している内容と近い投稿がインスタには溢れています。

それを探し、投稿にいいねしているアカウントのプロフィールに飛んで
3投稿、いいねをします。

または、自分と似た投稿主のフォロワーのプロフィールに飛んで、そこから3投稿、いいねしたりします。

もともと、似たような投稿を見ている人なので
自分たちの発信にも興味を持ってもらえるとフォローしてくれます。

いいね周りのポイントは、

  • 3投稿いいねをする
  • 1度いいねするごとに3秒くらい開けていいねする

感覚を開けるのは、きちんと投稿を見たうえでいいねしてる事を示すためです。
これらを守っていいね周りしてください。

ポイント5|意外と知らない!他の社員にもSNSアカウントを認知させておくべき理由

最後5つ目ですが、これは意外と知られていないです。
あえて言う話でもないかもしれませんが

他の社員にもSNSを見てもらう事

企業の公式として発信するのですから、当たり前なのですが

大きな理由は二つあります。

見ている方向性のすり合わせができる

実際に私も、アカウントを運用して

コンセプトとズレた商品を経営者から言われた事があります。

その際に

「フォロワーの求めているものはこれです」や、
「少し今までと方向性がズレるから、近くしていきたい」と発言できました。

他にも商品のアイデアを作るときの全員の指標になっていったり、

バズると社内で喜びあって結束力が増したり

良いことずくめなのです。

炎上するリスクを下げられる

企業がSNSで炎上しているのを見ると、

「他の社員はチェックしなかったの?」という意見が必ず出ます。

チェックしてても言われるので、

日頃見るようにしていたと言ってもらえるような体制は、

SNSの担当者自信を守るので、必ず作っておいてください。

SNSに興味ない社内の人にまで行き届くことで、

まずい発言や「内輪ノリ」も避けられるようになります。

最後に

突然SNSの担当にされることは、かなりあるあるな話です。

通常の業務もあるのに新しいことをやるのって難しいですよね。

皆様のお役に立てれば幸いです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!